消費増税、アベノミクスと日本経済の基調―樫の会ゼミナールにおける講演のレジュメと図表(H26.12.2)

安倍政権と日本経済―落合貴之と共に学ぶ勉強会における講演のレジュメと図表(H26.10.12)

2020年オリンピックは日本経済に何をもたらすか―2013.12.26「世田谷フォーラム」の講演要旨(H25.12.27)

海外の金融経済の動向と日本経済の見通し―修生会秋季研修会における講演のレジュメと図表―(H24.10.31)

日本経済と海外環境、とくにユーロ問題―現代の政治と経済を考える「樫の会」、林間学校における講演のレジュメと図表―(H24.6.20)

日本経済の現状と展望―戦後65年間の歩みを踏まえて―世田谷区生涯大学自主研究会の講演のレジュメと図表―(H23.7.8)

鈴木淑夫が野田毅氏と消費税引き上げなど財政改革を討論―朝日ニュースター(チャンネル301)『別刊朝日新聞』(2/4、5、7、9、10)(H23.2.4)

内外経済の現状と明年以降の展望―12/18(土)慶応義塾大学経済学部および現代の政治・経済を考える「樫の会」共催年末講演会の「レジュメと参考図表」―(H22.12.18)

民主党政権の成長戦略と日本経済の展望―糖業協会講演における「レジュメと図表」―(H22.9.24)

日本の新経済成長戦略:アジア経済連携をテコに―「平和と安全を考えるエコノミストの会」の提言要旨(H22.4.21)

新時代の日本の経済針路と取り組むべき課題―2010年新春講演会(NPOビジネスサポート・21世紀中小企業振興ネット)(H22.2.18)

日本経済の現状と新政権の課題―日本工業倶楽部・クラブ関西などにおける年末講演のレジュメと参考図表―(H21.12.18)

日本経済の近未来像―食品マーケティング研究会‘09第5回例会の「レジュメと図表」(H21.9.10)

日本経済、どうなるこの1年―神田優申会第36回定時総会記念講演(H21.5.27)

世界金融危機の中での日中協力―「アジアの平和・日中懇談会」におけるプレゼンテーションのレジュメと図表(H21.5.13)

金融危機と09年の内外経済展望―国際文化会館における講演のレジュメと図表(H21.1.19)

激動する日本経済と私達の暮らし―荻窪区民センターカレッジにおける講演のレジュメと図表(H21.1.18)

日本経済の現状と展望―中国の訪日研修団への講話(要旨)―(H20.12.16)

小泉内閣以来の「構造改革」と日本経済の不振―本年度第3回「昼食勉強会」における鈴木淑夫のプレゼンテーション(H20.7.15)

日中の環境・エネルギー協力―「平和と安全をめざすエコノミストの会」日本支部の提言(H20.6.23)

拉致問題全面解決への世田谷アピール―第7回世田谷フォーラム(H20.6.21)

何故「日本売り」が起きるのか?―4月10日神田ロータリークラブでの卓話要旨(神田週報H20.4.24日号)

2008年、景気はどうなる?―第6回世田谷フォーラム(H19.12.16)

どうなる日本経済―短・中期展望―修生会における講演(H19.11.1)

吉野俊彦 その人と業績―吉野俊彦記念講座第1回(H19.4.24)

2007年日本経済の展望―神田ロータリークラブでの卓話(H19.3.8)

「上げ潮路線」に対する対立軸―民主党月例経済研究会における講演(H19.2.9)

安倍政権は成長戦略に破綻を来し増税路線に踏み込む―1/30の榊原英資と鈴木淑夫の討論要旨―(H19.1.30)

安倍新政権の経済政策と私達の暮らし―第50回荻窪地域区民センターカレッジ―(H19.1.27)

日本経済の現状と展望―民主党月例経済研究会のレジュメと図表(H18.11.14)

日本経済と私達の暮らし:現状と展望―第5回世田谷フォーラム(10/21)第1部講演の要旨(H18.10.24)

日本経済の短期・長期見通し―若木会勉強会における講演(H18.9.19)

小泉政権の政策を総括する―平成18年第3回昼食勉強会の模様(H18.7.17)

日本経済の見通しについて―第2回民主党月例経済研究会(H18.5.19)

「踊り場」を抜け出した日本経済 ─ デフレとゼロ金利はいつ終わるか(H17.10.17)

日本経済の展望と改革の行方─夏期特別セミナー「21世紀の日本の進路」(日刊労働通信社  H17.8.3)

景気と金融情勢の展望・消費者金融の使命─日本消費者金融協会:関東・東北支部合同研修会(『JCFA関東支部レポート No.196』H17.5.20)

民主党「経済フォーラム21」の発足について(H17.5.19)

日本経済、景気後退か再上昇か─「どうなる日本経済」パートU(H17.4.15)

金融政策と金融行政への問題提起─金融財政事情研究会第1969回金曜例会(H17.3.11)

金融行政のあり方について─指導型介入行政から市場型ルール行政へ(H17.3.3)

日本経済の創生─日本創生会議一周年記念講演(H17.2.8)

新年の景気と私達のくらし─荻窪区民センターにおける講演(H17.1.22)

「第1回タッソ・アーカイブス/経済セミナー」にて講演(H16.12.7)

日中経済関係の拡大と今後の課題(H16.11.8)

民主党「一新会」で郵政民営化について講演(H16.11.1)

民主党鳩山グループで講演 − レジュメおよび鳩山さんとの質疑(H16.10.25)

この回復は持続的成長につながるか − 現代の政治・経済を考える「樫の会」における講演(H16.7.28)の要旨

小泉内閣の財政改革を検証する − 国民政治研究会「政策研究会議」における講演(H16.6.24)

日本経済は長期停滞を脱することが出来るのか − 「小沢一郎政治塾」生の有志勉強会における講義(H16.6.21)

景気の回復は持続するか(財団法人日本関税協会常務理事会-H16.4.27-講演記録『貿易と関税』2004年6月号収録) H16.6.3)

日本経済復活の条件(名古屋青年会議所4月例会-基調講演<要旨> H16.4.23)

第一回世田谷フォーラム講演全文 − (2004年3月13日)

大戦略を忘れている小泉改革 − 『先見経済 2002年5月第1・2週合併号 清話会講演要旨』(2002年5月14日)

日中アジア平和懇談会(2002年7月1日)発言要旨 − (2002年6月19日)

日中アジア平和懇談会(2002年6月30日)発言要旨 − (2002年6月27日)