2001年4月のペイオフ解禁は2年延期せよ(H11.12.21)
自由党はなぜ連立に留まったか(H11.12.17)
11年度7〜9月期GDPの意味すること(H11.12.6)
鈴木淑夫著『デノミの政治経済学』の出版(H11.12.3)
保険料から税方式へ転換を(H11.11.25)
いわゆる「自自合流」騒動の真相(H11.11.16)
円高で景気回復が阻害されると騒ぐのは間違い(H11.10.27)
自由党のデノミ提案の真意(H11.10.1)
誤解に満ちた金融政策批判を切る(H11.9.22)
4〜6月期GDPをどう読むか(H11.9.9)
自自公連立政権の準備(H11.9.3)
自自連立政権の成果と自自公連立のハードル(H11.8.19)
回復は始まったが景気刺激型予算は続ける(H11.7.29)
景気刺激策の手を緩めてはならない−日銀6月短観の語るもの(H11.7.5)
最近の金融政策を評価する(H11.7.2)
1〜3月期のプラス7.9%成長をどう読むか(H11.6.10)
政府・自民党のサプライサイド政策に対する自由党の見解(H11.6.8)
基礎年金の保険方式と税方式を巡る自自間対立(H11.5.25)
供給側を改善するだけでは日本経済の再生はない(H11.5.21)
財金分離問題はこのように決着した(H11.4.26)
下記回復予想の新方式日銀短観[3月調査](H11.4.6)
年金改革にみる官僚主導・政治追随(H11.3.29)
財政・金融分離問題の真相(H11.3.8)
10年間3段階の経済再生計画を実行に移せ(H11.3.1)
日本経済再生の戦略を打ち立てる時(H11.2.22)
経済戦略会議の「中間とりまとめ」に対するコメント(H11.2.15)
国債管理政策とツイスト・オペを実施せよ(H11.2.8)
平成11年度予算案と景気の関係で何が問題か(H11.1.28)
自・自連立内閣は構造改革実現の第1歩(H11.1.18)
99年、政治が動く、経済は・・・・?(H11.1.4)