日本経済、これからの10年(2000.5.6)

−5月18日北沢タウンホールで大講演会−

【世田谷区の北沢タウンホールで経済講演の予定】
 私は、5月18日〔木〕午後7時30分から8時45分まで、私の立候補予定地(東京都第6区)の中にある世田谷区の下北沢駅(小田急線)近くの「北沢タウンホール」〔電話03−5478−8006〕において、「日本経済、これからの10年」という題で講演する。
 入場料は無料であるが,電話かFAXによる事前予約が必要である。
   電話  03−5449−1600
   FAX 03−5449−1810
 この講演会は潟cカサの「第26回資産防衛情報セミナー」で、開場は午後6時、前半は潟cカサ社長の川又三智彦氏が「不動産投資による年金資金の作り方」と題して講演し,私は後半の7時30分頃から講演することとなっている。
 東京都第6区の選挙民の皆様はもとより、多くの方のご来場を期待している。
 なお、この講演会の広告は、5月2日付「日本経済新聞」の「首都圏経済・東京」版(35面)に出た。

【講演のレジュメは以下の通り】
 ご参考までに,現時点で私が考えている講演のレジュメを記せば,下記の通りである。

〔5月18日講演会レジュメ〕
日本経済、これからの10年
1.90年代の経済パフォーマンス
(1) 超低成長、米国を上回る高失業、情報化の立遅れ
  1955〜73年 平均10%         80〜91年 平均 3.9%
     74〜79年   〃 5.4%        92〜99年  〃  1.0%
(2) 昭和2年以来の金融危機発生

2.90年代は政策不況
(1)中央支配・官主導の追い付き型システムの機能不全とその民間経済圧迫(長期)
(2) バブル崩壊後の資産デフレ対策の欠如(中期)
(3) 財政再建最優先の97年度超デフレ予算の強行と財革法(97年11月成立)に基づくデフレ路線持続の暗い予測(短期) → 95年度(3.0%)、96年度(4.4%)のあと97~98年度はマイナス成長

3.自自連立政権による政策転換
(1) 公共投資は前年比20%増、所得税・住民税減税4兆円、法人減税2.3兆円、住宅投資促進・パソコン即時償却・子育て支援等政策減税3.1兆円、計9.4兆円減税(短期)。
(2) 預金者保護17兆円、金融破綻処理18兆円、公的資本注入25兆円、計60兆円(中期)、信用保証の拡充、99年2月以降の日銀によるゼロ金利政策で長期金利低下・株価底入れ。(短期)
(3)@中央省庁改革法、地方分権推進法成立。大臣(20名→14名)、国家公務員(10年で25%減)、国会議員(20名)の削減、市町村の合併促進(3,200→1,000を目標に)。(長期)
 A副大臣・政務官の新設と政府委員制度廃止による国会活性化。(長期)

4.当面の景気動向
(1)2000年の景気展望
イ. 公共投資は2000/1〜3、4〜6、7〜9と回復のあと10~12から息切れ
ロ. 設備投資は99/10〜12に底入れ、2000年は緩やかな回復へ
ハ. 生産増加に伴なう時間外労働の回復、夏期ボーナスの増加で2000/7〜9以降消費回復へ
ニ. 長期金利はいずれ2%を超えるが、“ゼロ金利政策”は民需主導型回復が始動するまで続く
ホ. 米国経済は緩やかに成長鈍化、アジア経済は急回復、日本の純輸出も増加傾向
ヘ. 99年度の0.6%成長に続き2000年度も1~2%成長
(2)中期展望
       短期的景気回復が中期的発展につながるには構造改革が必要

5.これから10年間の構造改革の課題
(1) 日本の成熟化に対応、官主導から民主導へ、中央集権から地方分権へ、日本型システムを転換する。
(2) 少子高齢化に対応し、基礎年金・高齢者医療・介護を社会保険方式から消費税方式へ転換する。
(3) (1)によって財政刺激なしに民需主導で発展する経済を定着し、(2)によって赤字拡大を抑え、財政健全化を実現する。
(4) 情報化に対応し、通信料金の引下げで米国の水準に追い付く。
(5) グローバル化に対応し、日本の国際貢献の在り方を確立する。
(6) 他人への思いやりを大切にする伝統的「道徳」を再興する。